
ACG日記:レトロ携帯ゲーム機(エミュレータ)性能一覧と選び方のコツ
最近、筆者がレトロ携帯ゲーム機を購入した際、まったくの初心者だったため試行錯誤しながら作成した比較表です。「推奨CPU」は現時点で快適に遊べる目安(性能不足だと動作が重い)を示し、人気実機を参考に選定しています。他のCPUは各自で比較ください。誤りがあればコメントでご指摘をお願いします。
CPU性能ランキング:
Snapdragon 8gen2 > MediaTek Dimensity 8300 > Snapdragon 865 ≈ Dimensity 1200 > Unisoc T820 ≈ Snapdragon 845 > Unisoc T610 ≈ Snapdragon 665 > Rockchip RK3566 > Allwinner H700
機種 (エミュレータ) | 発売年 | 画面サイズ | 画面比率 | 解像度 | 推奨CPU |
---|---|---|---|---|---|
アーケード (Final Burn Neo) | 1971 | 不定 | ~4:3 | 384×224 (標準) | Unisoc T820 Dimensity 1200<br>Snapdragon 865 |
アタリ (Stella) | 1977 | TV出力 | 4:3 | 160×192 | Allwinner H700 Rockchip RK3566 |
FC/NES (Mesen) | 1983 | TV出力 | 4:3 | 256×240 | Allwinner H700 Rockchip RK3566 |
MD/メガドラ (Genesis Plus GX) | 1988 | TV出力 | 4:3 | 320×224 | Allwinner H700 Rockchip RK3566 |
GB (SameBoy) | 1989 | ~2.6型 | ~10:9 | 160×144 | Allwinner H700 Rockchip RK3566 |
SFC/SNES (Mesen S) | 1990 | TV出力 | 4:3 | 256×224 | Allwinner H700 Rockchip RK3566 |
PS1 (PCSX ReARMed) | 1994 | TV出力 | 4:3 | 640×480 | Allwinner H700 Rockchip RK3566 |
セガサターン (Kronos) | 1994 | TV出力 | 4:3 | 704×480 | Unisoc T820 Dimensity 1200 Snapdragon 845 |
N64 (Mupen64Plus) | 1996 | TV出力 | 4:3 | 640×480 | Unisoc T610 Snapdragon 665 |
GBC (SameBoy) | 1998 | ~2.6型 | ~10:9 | 160×144 | Allwinner H700 Rockchip RK3566 |
PS2 (PCSX2) | 2000 | TV出力 | 4:3/16:9 | 640×480~1920×1080 | Unisoc T820 Dimensity 1200 Snapdragon 865 |
GBA (mGBA) | 2001 | ~2.9型 | 3:2 | 240×160 | Allwinner H700 Rockchip RK3566 |
NDS (DeSmuME) | 2004 | 上画面~3.0型 下画面~3.0型 | 4:3(両画面) | 256×192(各画面) | Unisoc T610 Snapdragon 665 |
PSP (PPSSPP) | 2004 | ~4.3型 | 16:9 | 480×272 | Unisoc T610 Snapdragon 665 |
Wii (Dolphin) | 2006 | TV出力 | 16:9 | 480p~1080p | Unisoc T820 Dimensity 1200 Snapdragon 865 |
PS3 (RPCS3) | 2006 | TV出力 | 16:9 | 720p~1080p | Snapdragon 8gen2 |
3DS (Citra) | 2011 | 上画面~3.53型 下画面~3.02型 | 上5:3 下4:3 | 上400×240<br>下320×240 | Unisoc T820 Dimensity 1200 Snapdragon 865 |
PS Vita (Vita3K) | 2011 | ~5.0型 | 16:9 | 960×544 | Dimensity 8300 Snapdragon 865 |
Wii U (Cemu) | 2012 | TV+ゲームパッド(~6.2型) | 16:9 | TV:1080p パッド:854×480 | Dimensity 8300 Snapdragon 865 |
Switch (YUZU) | 2017 | ~6.2型 | 16:9 | 720p | Snapdragon 8gen2 |
画面比率の重要性
5.5インチ16:9画面で各比率を再現した場合の実効表示サイズ:
16:9 (実機) | 5:3換算 | 4:3換算 | 3:2換算 | 10:9換算 |
---|---|---|---|---|
5.5インチ | 5.24型 | 4.49型 | 4.86型 | 4.03型 |
※すべてオリジナル実機画面サイズを上回るため(ドットバイドット厳守派でなければ)実用性は確保可能
購入前の必須チェック:
特に4:3画面搭載機種を選ぶ場合、16:9ゲームを表示した際の実サイズを必ず計算しましょう。画面が小さすぎるとプレイに支障が出ます。
二画面表示の注意点
3DS表示例(5.5インチ16:9画面時):
- 上画面:約3.11型
- 下画面:約2.66型
二画面機種のエミュレーションでは:
- 画面を並べて85%縮小表示すると上記サイズに
- エミュレータで画面ごとの拡大率を個別調整可能(例:上画面拡大/下画面縮小)
- 3DSは特に表示が難しい:理想は1:1比率の5.13型画面(オリジナル比率で両画面表示可能)
